photo.2021.10.23(644) 地元のホームセンターで500円
photo.2021.10.23(633) 地元のホームセンターで500円 C. Obrieniana x Gur. aurantiaca)
photo.2021.8.29(593) 地元のホームセンターで購入(800円)。C. walkeriana×C. pumila
photo.2021.10.23(521) ラベル落ちですが、しっかりとしたカトレア
photo.2021.08.29(512) ワックス香りの原種、基本中の基本です。
2021.08.15(826) ブラサボラ系の華麗な小型オーキッド
2021.08.15(670) 年2回咲いてくれます・
2021.08.15(667) 銘花、縁が無かったけれどやっと咲きました。個体名?
2021.08.15(171) 毎年よく咲いてくれる、強健な原種ミニオーキッドです。
photo.2021.08.12(683) 縁取りが素敵な中輪花
photo /2021.06.21 Ctt. Bactia × Enc. phoenicea
photo.2021.7.23(845) 毎年、整った花を咲かせてくれます。
photo/2021.7.23(896) 昨年は1花でした。5年後は5花?
photo.2021.7.23(905) L. speciosa 'No.2' × Rl. digbyana
6月20日、令和2年度の事業及び決算報告、令和3年度の事業及び予算案が審議されました(出席者19名) コロナ禍でなかなか行動が取れない中、会員のラン栽培現地見学会について等の意見交換があり、8月にT氏とK氏のお棚を拝見することとなりました(…
photo.2021.06.20(904) 清楚です、でも悪臭 C. Penny Kuroda × Ctyh. Vienna Woods
photo.2021.06.20(763)
photo.2021.06.03(670) ブロートニア属の血を引くミニカトレヤ
photo. 2021.06.03(657) Dial. Snowflake x Lc. Mildred Rives
photo. 2021.06.20(577) 赤えんじ色の可憐なミニカトレア、エピデンドラムの雰囲気も。
2021.05.17(502) コルク付け、原種です。フリルがたまらない。
2021.05.13(916) Rl. digbyana x C. Harold 形状は親の「ディグビアナ」(次記事)そのもの。色変化
2021.05.03(758) ビロード様の花、株が弱く今後が心配。
2021.05.03(415) 花物「風蘭」の色合いが強い。
2021.05.03(236) 小型のエピデンドラム、仕事机に合います。
2021.05.03(135)小柄で可憐なオンシジューム
photo.2021.05.03(?) 小柄で色合いも良く、素敵な花なのに、品種がわからない。
photo.2021.04.27(853) 多花性で花持ちが良い
photo.2021.04.27(906) エピデンドラム交配種、渋い
photo.2021.04.27(843) (Gur.aurantiaca × C.Anzac)<RHS品種登録01/12/1962></rhs品種登録01/12/1962>